コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/09/14
原発作業員の労災認定で指針 「広くがんを対象に」
小宮山洋子厚生労働相は2011年9月13日の記者会見で、がんになった原発作業員の労災認定3件について「広くがんを対象にしたい。大腸がん、胃がん、食道がんなどを含められるようにしていきたい」と述べ、認定に必要な指針をつくる考えを示しました。
厚労省によると、放射線の被ばくが原因でがんになり、労災認定された原発3件作業員は過去35年で10人。白血病、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫の3種類に限られ、白血病以外のがんについては認定基準がありませんでした。
厚労省は、東京電力福島第1原発3件事故の収束作業に当たる作業員から今後、労災申請が増える可能性があると判断しました。
« 11年度の最低賃金、全国平均737円=震災で上げ幅は7円に縮小 | 原発労働者の無料電話相談 19日、健康被害や労災、賃金など »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]