コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/06/13
「働き方改革に伴う「しわ寄せ」への対策」の工程表などを取りまとめ(政府のWG)
首相官邸において、令和元年(2019年)6月12日に開催された「第9回中小企業・小規模事業者の長時間労働是正・生産性向上と人材確保に関するワーキンググループ」の資料が公表されました。
その中で、厚生労働省・中小企業庁・公正取引委員会が取りまとめた「働き方改革に伴う「しわ寄せ」への対策」についての資料が公表されています。
この対策は、次のようなものです。
●中小企業が時間外労働の上限規制に円滑に対応できるよう、大企業・親事業者に対する「しわ寄せ」防止に向けた取組を集中的に実施。
●取組の実施に伴い把握した課題に対しては、対応策を検討し、速やかに対策を実施。
大企業・親事業者の働き方改革の推進に当たって下請事業者に「しわ寄せ」が生じることを防ごうという対策で、具体的には、中小企業への時間外労働の上限規制適用開始(来年(2020年)4月)までの間に、「「しわ寄せ」改善事例等の収集と周知・広報」、「経営トップへの直接要請等」、「行政指導の活性化」などを行うこととしています。
(来年度以降においても上記の取組を実施し、PDCAサイクルを着実に回す)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第9回中小企業・小規模事業者の長時間労働是正・生産性向上と人材確保に関するワーキンググループ/資料>
« 大手企業の夏のボーナス97万円 高水準も2年ぶりの減少(経団連調査) | 複数就業者への労災保険給付の在り方などについて議論(労政審の労災保険部会) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]