コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/06/13
大手企業の夏のボーナス97万円 高水準も2年ぶりの減少(経団連調査)
経団連(日本経済団体連合会)から、「2019年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)[第1回集計]」が公表されました(令和元年(2019年)6月11日公表)。
これによると、平均妥結額は、前年の夏と比べて2.52%減の97万1,777円と、2年ぶりの減少となっています(83社の総平均)。
前年の水準を下回ったことについて、経団連では、「基本給を底上げするベースアップ(ベア)の獲得を優先し、労働組合では賞与の要求段階で(金額を)引き下げる動きが目立った」と分析しているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2019年夏季賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(加重平均)[第1回集計]>
« デジタル時代の新たなIT政策大綱」をとりまとめ マイナンバーカードの普及などのデジタル化を推進 | 「働き方改革に伴う「しわ寄せ」への対策」の工程表などを取りまとめ(政府のWG) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]