コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/07/04
令和元年度税制改正の解説を公表(財務省)
財務省から、「令和元年度税制改正の解説」が公表されました(令和元年(2019年)7月3日公表)。
この解説では、税の種類全般について、改正内容がまとめられています。
所得税法等の改正において、所得税の確定申告及び源泉徴収関係の改正が取り上げられていましたので、参考までに紹介しておきます。
その中には、平成29年度税制改正における配偶者控除及び配偶者特別控除の見 直しに伴い、夫婦双方の合計所得金額が38万円超で85 万円以下の者について、給与等及び公的年金等の源泉徴収段階でお互いに配偶者に係る控 除を適用することが可能となっていることから、その防止のために行われる改正もあります(令和2年分の所得から適用)。
なお、令和2年分の所得からは、平成30年度税制改正による給与所得控除の見直し、基礎控除の見直しなどの改正も適用されます。
これらも相まって、令和2年分の所得にかかる源泉徴収や年末調整においては、変更点が多数生じることになります。
※P6の「平成30 年度の税制改正により、令和2年1月1日以後適用される主なもの」をご確認ください。
« 女性活躍の推進に関する政策評価 総務省が意見を通知 | 「職場における熱中症予防対策」について コラムを掲載(厚労省・こころの耳) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]