コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/08/01
令和2年度予算の概算要求基準を決定 最低賃金の引上げについて報告も
令和元年(2019年)7月31日に首相官邸において開催された「令和元年 第6回経済財政諮問会議」の資料が公表されました。
今回の諮問会議では、金融政策、物価等に関する集中審議が行われた後、中長期の経済財政に関する試算及び令和2年度予算の概算要求基準について議論が行われました。
令和2年度予算の概算要求基準については、臨時閣議において了解もされました。
これによると、年金などの社会保障費は、2019年度予算(32兆5,000億円)に、高齢化に伴う自然増5,300億円を加えた金額とし、この範囲での要求を認めることとしています。
要求総額の上限は7年連続で定めず、歳出圧力が高まるのは確実視されています。
各省庁は、この概算要求基準を受けて要求内容を精査。8月末までに概算要求を財務省に提出することになります。
要求総額は6年連続で100兆円を超える見通しとなっています。
どのような予算が組まれることになるのか、動向に注目です。
また、諮問会議では、これまでも議論してきた最低賃金の引上げについて、根本厚生労働大臣から中央最低賃金審議会の答申(令和元年度の地域別最低賃金額改定の目安)について報告がありました。
令和元年度は、目安どおりに改定されると、全国加重平均901円となりますが、安倍総理は、その先を見据え、「全国加重平均が、より早期に1,000円になることを目指し、生産性の向上などを通じて、中小・小規模事業者の皆さんが賃金を引き上げられる環境づくりを、関係大臣が連携してしっかりと進めていただきたいと思います。」とコメントしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和元年 第6回経済財政諮問会議/資料>
≫ https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019r/0731/agenda.html
<概算要求基準閣議了解(財務省HP)>
≫ https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/fy2020.html
« 令和元年度の最低賃金 全国加重平均で27円の引上げを提示 東京・神奈川では1,000円突破へ | 令和元年8月からの基本手当の日額や高年齢雇用継続給付の支給限度額などの変更 »
記事一覧
- 派遣労働者に係る労使協定方式 独自統計を使用する場合の「独自統計調査の活用について(報告)」の記載例を公開(厚労省) [2024/11/28]
- 鉄道分野において「特定技能1号」の在留資格が初めて許可されました(国交省) [2024/11/28]
- 令和6年春闘 年末一時金(第2回)回答集計を公表(連合) [2024/11/28]
- 女性活躍推進及びハラスメント対策について論点を整理(労政審の雇用環境・均等分科会) [2024/11/27]
- 求人者の皆さまや医療・介護・保育・幼児教育施設などで人材を募集している皆様へ向けたリーフレットを公表(厚労省) [2024/11/27]