コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/08/05
就職氷河期世代支援プログラムの専用ページを開設(内閣官房)
いわゆる骨太方針2019にも明記された「就職氷河期世代支援プログラム」について、その専用ページを開設したとの案内が、内閣官房からありました(令和元年(2019年)8月2日公表)。
就職氷河期世代支援プログラムは、現在、30代半ばから40代半ばのいわゆる就職氷河期世代が抱える固有の課題(希望する就業とのギャップ、実社会での経験不足等)や今後の人材ニーズを踏まえつつ、個々人の状況に応じた支援により、その世代の活躍の場を更に広げられるよう、地域ごとに対象者を把握した上で、具体的な数値目標を立てて3年間で集中的に取り組むものです。
支援対象としては、正規雇用を希望していながら不本意に非正規雇用で働く者(少なくとも50万人)、就業を希望しながら様々な事情により求職活動をしていない長期無業者、社会とのつながりを作り社会参加に向けてより丁寧な支援を必要とする者など、100万人程度と見込んでいます。
3年間の取組により、その世代の正規雇用者を、30万人増やすことを目指しています。
開設されたページでは、プログラムの概要や本文のほか、社会参加支援の先進事例なども紹介されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<就職氷河期世代支援プログラムのページを開設しました>
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/index.html
« 大手企業の夏のボーナス 最終集計92万円 高水準も2年ぶりの減少(経団連調査) | 社会保障給付費が初の120兆超え 過去最高を更新(2017年度統計) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]