コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/08/09
「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方」 検討会が報告書を公表
厚生労働省の「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方に関する検討会」は、令和元年(2019年)8月8日、副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方に関する報告書をとりまとめ、公表しました。
この検討会は、未来投資戦略2018(平成30年6月15日閣議決定)で「副業・兼業を通じたキャリア形成を促進するため、実効性のある労働時間管理等の在り方について、労働者の健康確保等にも配慮しつつ、労働政策審議会等において検討を進め、速やかに結論を得る。」とされたことなどを踏まえて設置されたものです。
これまでに9回にわたり検討が重ねられてきましたが、その検討の結果が報告書としてとりまとめられました。
報告書では、主に、労働者の健康管理、時間外労働の上限規制、割増賃金という観点から、今後の方向性として考えられる選択肢の例示が整理されています。
例えば、割増賃金については、次のような選択肢が示されています。
①労働者の自己申告を前提に、通算して割増賃金を支払いやすく、かつ時間外労働の抑制効果も期待できる方法を設けること
②各事業主の下で法定労働時間を超えた場合のみ割増賃金の支払いを義務付けること
選択肢①と②では、まったく方向性が違いますね。
企業としては②がわかりやすいですが、それでは労働者の保護に欠けるとして、連合(日本労働組合総連合会)などは批判しています。
厚生労働省は、この報告書を踏まえ、今後、労働政策審議会において引き続き検討を行うこととしていますが、どのような結論が導き出されるのか、動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方に関する検討会」の報告書を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/content/11201250/000536310.pdf
« 賃金不払残業に関する監督指導 平成30年度の是正企業数は1,768企業(前年度比102企業の減) | 自動車運転者を使用する事業場 5,000を超える事業場で労働基準関係法令違反(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]