コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/10/17
「労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い」リーフレットを公表(厚労省)
厚生労働省から、リーフレット「労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い」が公表されています。
このリーフレットは、労働基準監督署へのお問合せが多い「『研修・教育訓練』等が労働時間に該当するか否か」について、実際の相談事例をもとに解説されたものです。
労働基準法の改正により、「時間外労働の上限規制」が、大企業では令和元年(2019年)4月から適用されており 、中小企業でも令和 2年(2020年)4月から当該上限規制が適用されます。
そのような状況の中、労働時間の適正な管理がより一層求められることになりますが、同省では、 このリーフレットを、労働時間の適正な管理に役立てて欲しいとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
労働基準法の改正により、「時間外労働の上限規制」が、
そのような状況の中、
詳しくは、こちらをご覧ください。
<リーフレット「労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い」>
« 台風などの被災者に対する心のケア 職場における心のケアの参考となる冊子も公表 | スマートフォン×マイナンバーカードでe-Tax!(国税庁) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]