2019/12/04
2020年春闘の方針が確定(連合)
連合(日本労働組合総連合会)から、令和元年(2019年)12月3日に開催した第81回中央委員会において「2020 春季生活闘争の闘争方針」を確定したとの報告がありました。
概要は次のとおりです。
●すべての働く者の将来不安を払拭し、「経済の自律的成長」、「社会の持続性」を実現するためには、分配構造の転換につながり得る賃上げが必要である。
●2020闘争においても、引き続き、生産性三原則(労使協議・公正分配・雇用拡大)にもとづいた「賃上げ」、「働き方の見直し」を求めるとともに、働き方も含めた「サプライチェーン全体で生み出した付加価値の適正分配」に一体的に取り組む。
●とりわけ「賃上げ」については、「底上げ」、「底支え」、「格差是正」の取り組みを再定義し、広く社会全体に賃上げを促すとともに、企業内で働くすべての労働者のセーフティネットを強化していく。加えて中小組合や有期・短時間・契約等で働く者の賃金を「働きの価値に見合った水準」へと引き上げていく。
●正規・非正規、組織・未組織を問わず、すべての働く者・国民の生活の底上げの実現を社会に向けて発信していく。
令和2年(2020年)3月9日からの回答ゾーンを示し、同月内の決着をめざすこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2020 春季生活闘争方針について>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2020/press_release/press_release_20191203.pdf?1419
« 過重労働相談ダイヤルの結果 長時間労働・過重労働に関するものが最多(厚労省) | 就活セクハラ問題 「企業などに対応してもらえるように取り組む」(厚生労働大臣) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]