コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/07
令和元年分確定申告特集を開設(国税庁)
国税庁から、「「令和元年分 確定申告特集」を開設しました」という案内がありました(令和元年1月6日公表)。
以前に「準備編」が開設されたことは紹介させていただきましたが、正式に開設されました。
所得税に関する手続きは、企業実務としては、各従業員の年末調整で一旦完結します。
しかし、収入が2,000万円を超えている会社役員の方、個人事業主の方などは確定申告が必要となります。
また、年末調整を行った従業員の方でも、医療費控除を受ける場合や他に所得がある場合は、確定申告が必要となります。
確定申告の知識が必要となることもあると思いますので、必要であれば、以下の国税庁のコンテンツページをご確認ください。
<「令和元年分 確定申告特集」を開設しました(国税庁)>
≫ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm
なお、国税庁から、所得税及び復興特別所得税の準確定申告のe-Tax対応についてもお知らせがありましたので、参考までに紹介しておきます。
〔参考〕所得税及び復興特別所得税の準確定申告のe-Tax対応について
≫ http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/jyunkaku/index.htm
« 介護保険制度の見直しに関する意見を取りまとめ 2割負担の拡大は見送り(社保審の年金部会) | 年末調整手続の電子化に向けた取組について 情報を更新(令和2年1月) »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]