コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/17
高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議 報告書をとりまとめ
厚生労働省から、「人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」の報告書が公表されました(令和2年1月17日公表)。
今後、60歳以上の雇用が一層進むものと予測される中、労働災害による休業4日以上の死傷者のうち、60歳以上の労働者の占める割合が26%(平成30年)となっており、増加傾向にあります。
こうした状況を踏まえ、高年齢労働者の安全と健康に関して幅広く検討するため、令和元年8月から5回にわたり有識者会議が開催され、今回、報告書が取りまとめられました。
報告書では、「経済財政運営と改革の基本方針2019(令和元年6月21日閣議決定)」で、「サービス業で増加している高齢者の労働災害を防止するための取組を推進する」とされていることなどを踏まえ、事業者と労働者に求められる取り組み事項や、国および関係団体などが取り組むべき事項が取りまとめられています。
厚生労働省では、この報告書を踏まえ、今年度中に高年齢労働者の安全と健康の確保に関するガイドラインを策定し、次年度に向けてその普及促進を図っていくということです。
併せて、令和2年度からは、ガイドラインに沿って高齢者の安全・健康の確保に取り組む中小企業への助成(競争的補助金)を実施する予定としています。
詳しくは、こちらをご覧ください・
<「人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」の報告書を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08912.html
« 民間主要企業の年末一時金の妥結額 過去最高の868,604円 | 女性活躍や働き方改革2.0などに安倍内閣を挙げて取り組む 経済財政諮問会議の今後の主な検討課題 »
記事一覧
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]
- 130万円の壁による働き控えの解消に向け「キャリアアップ助成金」を拡充することを盛り込んだ雇用則の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/14]
- 厚生労働大臣会見概要 労働安全衛生法の改正案、年金制度改革、介護離職防止などについて質疑応答(令和7年4月11日) [2025/04/14]