コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/01/30
いよいよ本番 「テレワーク・デイズ2020」実施方針を決定
厚生労働省などから、「テレワーク・デイズ2020」実施方針を決定したとのお知らせがありました(令和2年1月29日公表)。
厚生労働省、総務省、経済産業省及び国土交通省は、関係府省・団体等と連携し、全国におけるテレワークの普及拡大及び東京オリンピック・パラリンピック競技大会時における交通混雑緩和を目的として、2017年より「テレワーク・デイズ」を実施しています。
前回の令和元年(2019年)においては、7月22日~9月6日の期間において実施を呼びかけたところ、2,887団体、約68万人が参加し、国民運動として大きな広がりを見せました。
令和2年(2020年)は「テレワーク・デイズ2020」として、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会期間を含む7月20日~9月6日の期間に、全国的にテレワークの実施を呼びかけることとされました。
また、東京都内の企業については、次の期間を集中実施期間とするということです。
・オリンピック競技大会期間:7月24日(金)~8月9日(日)
・パラリンピック競技大会期間:8月25日(火)~9月6日(日)
詳しくは、こちらをご覧ください。
その実施方針が紹介されています。
なお、参加の登録方法等の詳細については、決まり次第別途お知らせするとのことです。
<「テレワーク・デイズ2020」実施方針の決定について(厚労省のもの)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09122.html
« 雇用保険の各種助成金等 令和2年度分に係る制度の見直しや新設等について意見募集(パブコメ) | 精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会 認定基準にパワハラを明確に規定 検討が続く »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]