コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/03/25
東京オリ・パラ 1年程度の延期で調整
新型コロナウイルス感染症が世界的に広がる中、令和2年3月24日、安倍総理は、国際オリンピック委員会 (IOC)のトーマス・バッハ会長と電話会談を行い、「東京オリンピック・パラリンピックの中止はないこと」、「遅くとも2021年の夏までに東京オリンピック・パラリンピックを開催すること」で合意したということです。
電話会談後の会見で、安倍総理は、「まずは、現下のこの感染症の広がりの状況を見る中において、これは、年内ということは難しいだろうということにおいて、1年程度ということにいたしました。その上において、遅くとも2021年の夏までにということで合意をしたところであります。そして、この目標の上において、しっかりと会場等の対応について、調整をしていくことになると思います。」とコメントしています。方向性が決まったことはよいかもしれませんが、東京都や国には延期開催に伴い新たな費用負担が生じることになります。
今後、どのような形で調整が図られるのか、世間の注目が集まっています。詳しくは、こちらをご覧ください。
<国際オリンピック委員会(IOC)バッハ会長との電話会談についての会見>https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202003/24bura.html
« 労災保険の二次健康診断等給付の見直しの検討 報告書の案を提示 | 新型コロナウイルス対策 資金繰りなどに関する支援策を紹介するパンフレットを再更新(経産省) »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]