コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/03/30
所得税法等の一部を改正する法律が成立
令和2年3月27日、「所得税法等の一部を改正する法律」が成立しました。
この改正は、持続的な経済成長の実現に向け、オープンイノベーションの促進に係る税制上の措置や連結納税 制度の抜本的な見直しを行うとともに、経済社会の構造変化を踏まえ、全てのひとり親家庭の子どもに対する公平な税制の実現やNISA(少額投資非課税)制度の見直しを行い、あわせて、円滑・適正な納税のための環境整備等を行うものです。
個人所得課税について行われた改正の概要は、次のとおりです。
○未婚のひとり親に対する税制上の措置及び寡婦(寡夫)控除の見直し
・婚姻歴の有無や性別にかかわらず、生計を一にする子(総所得金額等が 48 万円以下)を有する単身者について、同一の控除(控除額 35 万円)を適用
※令和2年分以後の所得税について適用。個人住民税については令和3年度分以後について適用
○NISA制度の見直し・延長
・つみたてNISAを5年延長
・一般NISAは、積立・分散投資を促進する観点から見直しを行った上で、5年延長
詳しくは、こちらをご覧ください。
<所得税法等の一部を改正する法律案が成立しました>
https://www.mof.go.jp/about_mof/bills/201diet/index.htm#02
なお、この改正の内容などを分かりやすく説明した小冊子も公表されています。
<「令和2年度税制改正」(令和2年3月発行)>
https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeisei20.htm
« 令和2年度の当初予算が成立 一般会計総額102兆円超え コロナ対策含まず過去最大 | 新型コロナウイルス対策 雇用調整助成金の特例措置 更なる拡大へ 助成率最大9割 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]