コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/04/02
60歳以降の高年齢者を雇用する企業が増加・戦力化が進展(労働政策研究・研修機構の調査結果)
独立行政法人労働政策研究・研修機構から、「高年齢者の雇用に関する調査(企業調査)」の結果が公表されました(令和2年3月31日公表)。
この調査の結果は、常用労働者50人以上を雇用している企業のうち、有効回答があった5,891社の結果を集計したものです。
この調査で明らかになった傾向は、次のとおりです。
・ 60歳代前半の継続雇用者は「嘱託・契約社員」が6割弱、ただし正社員の比率が増加
・ 8割強の企業は、定年前後で仕事内容が変わらないと回答
・ 65歳以降の高年齢者で希望者全員が働くことができる企業は2割、4年前よりも増加
・ 46.0%の企業が60歳代後半層の雇用確保措置の実施または予定あり
・ 60歳代後半層の雇用確保措置を実施するためには、処遇改定と健康確保措置が必要
なお、令和3年4月からは、改正高年齢者雇用安定法により、70歳までの就業機会の確保が努力義務とされますので、すべての企業において、少なくともその対応は必要となります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「高年齢者の雇用に関する調査(企業調査)」>
https://www.jil.go.jp/press/documents/20200331b.pdf
« 「15分でわかるはじめての交流分析2」などを公表(こころの耳) | マイナンバー制度説明資料『概要資料』及び『民間事業者の対応』を更新(内閣府) »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]