コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/05/15
新型コロナウイルス対策 雇用調整助成金の助成額の算定方法を大幅に簡略化など(リーフレット)
厚生労働省から、「助成額の算定方法を大幅に簡略化し、 雇用調整助成金の手続を更に簡素化します」として、簡易なリーフレットが公表されました(令和2年5月14日公表)。
雇用調整助成金の特例措置については、拡充が度々行われていますが、ここで紹介されている内容は、すでに予告されていたものです。
具体的には、次のような内容です。
1.実際の休業手当額による助成額の算定
助成額は、これまで「平均賃金額」を用いて算定していたが、小規模事業主(従業員が概ね20人以下)では「実際に支払った休業手当額」により算定できるようにする。
2.休業等計画届の提出が不要に
申請手続の更なる簡略化のため、休業等計画届の提出を不要とし、支給申請のみの手続とする。
3.平均賃金額の算定方法の簡素化
・平均賃金額の算定方法について、「源泉所得税」の納付書によって算定することも可能とする。
・算定に用いる年間所定労働日数について、休業実施前の任意の1か月分をもとに算定することも可能とする。
また、「支給申請も簡素化されます」として、
①申請様式を簡単に記入できます。
②記入の仕方がわかるマニュアルを作成します。
としています。
詳細は、令和2年5月19日(火)に公表するということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<助成額の算定方法を大幅に簡略化し、 雇用調整助成金の手続を更に簡素化します>
https://www.mhlw.go.jp/content/000630379.pdf
« 子ども・子育て拠出金率の改定 日本年金機構から案内 | 新型コロナウイルス対策 39県で緊急事態宣言解除 雇調金の抜本拡充なども話題に(安倍総理会見) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]