2020/05/20
コロナを機に社会のあらゆる分野で遠隔対応を進める(国家戦略特別区域諮問会議で安倍総理がコメント)
令和2年5月19日に、首相官邸において開催された「第44回 国家戦略特別区域諮問会議」の資料が公表されました。当面の国家戦略特区の運営について、有識者議員から次のような意見が示されています。
1.オンライン診療、遠隔教育等について
○国家戦略特別区(特区)でも長年の懸案だったオンライン診療、遠隔教育等について、コロナ対応で取組が前進している。今後、コロナを想定した「新たな生活様式」の中で、特区に限らず、不可欠な要素となることは言うまでもない。
○これまでの特区での先行的な取組事例を全国で参考にできるよう、情報発信に務めるべきである。
2.スーパーシティについて
○国会審議中のスーパーシティ構想の法案は、成立に向けて尽力をお願いしたい。
○コロナに対応する中で、オンライン診療、遠隔教育、リモ ートワーク、各種手続オンライン化などは世界中で加速し、数年先と考えられていた未来が現実化しつつある。
スーパ ーシティは、ここを発射台に、更にその先の未来社会を構想し、規制体系の根本的な見直しに向けた挑戦を伴うものでなければならない。世界の激変を前提として、準備を急 ぐべきである。
議長である安倍総理も、この日の議論を踏まえ、次のようにコメントしています。
●危機に際しては、平時の発想に捉われることなく、ピンチをチャンスに変える思い切った改革が必要です。この機に、オンライン診療を始め、社会のあらゆる分野で、遠隔対応を一気に進めることで、未来を先取りするような新たな日常をつくり上げていきたいと考えます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第44回 国家戦略特別区域諮問会議/安倍総理コメントなど>
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202005/19senryaku_tokku.html
<第44回 国家戦略特別区域諮問会議/配布資料>
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai44/shiryou.html
« 新型コロナウイルス対策 雇用調整助成金支給要領などを改正 | 新型コロナウイルス対策 雇用調整助成金等オンライン受付システムの運用停止 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]