コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/08/03
定期健康診断結果報告書等について産業医の押印等を不要に(省令改正へ) 副業・兼業時の健康確保措置についても議論
厚生労働省から、令和2年7月31日に開催された「第131回 労働政策審議会安全衛生分科会」の資料が公表されています。
今回の議題は、次のとおりです。
①「経済財政運営と改革の基本方針 2020」等について
②じん肺法施行規則等の一部を改正する省令案要綱について(諮問)
③副業・兼業を行う場合の健康確保措置について
②のじん肺法施行規則等の一部を改正する省令案要綱については、諮問に対し、妥当であるとの答申も行われました。
この省令による改正の概要は、次のとおりです(令和2年8月中旬公布・施行予定)。
・健康診断個人票等について、医師又は歯科医師の押印等を不要とする。
・定期健康診断結果報告書等について、産業医の押印等を不要とする。
③の副業・兼業を行う場合の健康確保措置については、副業・兼業の普及のためには、労災補償、労働時間の通算、健康確保の3つをトータルでパッケージとして考えることが重要して、健康確保措置に関する検討が進められています。
いずれも、①の経済財政運営と改革の基本方針 2020(いわゆる骨太方針2020)に、その促進・普及が盛り込まれています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第131回 労働政策審議会安全衛生分科会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12774.html
« 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 2回目以降の郵送での申請書類等を掲載 | 男性の育児休業取得率7.48% 過去最高も小幅の上昇(令和元年度雇用均等基本調査) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]