コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/12/01
基本給など減額、企業の割合低下 11年の厚労省調べ
厚生労働省は30日、2011年の「賃金引き上げ等の実態に関する調査」結果を発表しました。賃金カットを実施した企業(予定含む)の割合は15.2%と前年から7.8ポイント低下しました。また、ベースアップを行った企業(同)は、管理職で前年比2.3ポイント上昇の11.7%、一般職で3.8ポイント上昇の13.4%となりました。
厚労省は「東日本大震災による影響はあったが、企業はリーマン・ショックから戻る過程にあり、全体的に数字は良くなった」としています。今回は震災による被災地は調査対象から外しました。
定期昇給やベースアップによる従業員1人当たりの賃金改定額(加重平均)の引き上げ幅は、159円減の3513円と2年ぶりのマイナス。賃金改定率は平均で0.1ポイント低下のプラス1.2%で、企業規模が小さいほど改定率が低くなりました。
従業員の平均賃金を引き上げた企業(予定含む)の割合は0.3ポイント低下の73.8%でした。
調査は8月に郵送で実施、常用労働者100人以上の1731社から回答を得ました。
« 厚生年金パートに拡大、激変緩和条件に…民主案 | 新卒採用活動、説明会を拡充 短期決戦型 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]