コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/10/26
不妊治療と仕事の両立 厚労省がマニュアルやハンドブックを紹介するページを公開
厚生労働省から、「不妊治療と仕事の両立のために」というコンテンツページが公開されました(令和2年10月23日公表)。
このページにおいて、次のようなマニュアル・ハンドブックが紹介されています。
- 不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル(事業主向け)
- 不妊治療と仕事の両立サポートハンドブック(本人、職場の上司、同僚向け)
事業主向けのマニュアルでは、①体制の整備、②社員の不妊治療と仕事の両立に関する実態把握、③制度設計、取組の決定、④運用、⑤見直しという5つの導入ステップを解説した上で、企業での取組事例を紹介しています。
また、そうした企業の取組事例等を通して得られた、不妊治療と仕事の両立を支援する上でのポイントがまとめらています。
同省は、「これから不妊治療と仕事の両立支援に取り組もうと考えている企業においては、本マニュアルがその推進の一助となれば幸いです。」としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<不妊治療と仕事の両立のために>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_14408.html
« マスク購入やPCR検査などの費用は医療費控除の対象となるか? 国税庁がFAQを追加 | 新型コロナウイルス感染症対策分科会が年末年始に関する提言 「年末年始の休暇に加えてまとまった休暇を」 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]