コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/11/02
「不法就労外国人対策キャンペーン月間」の実施について案内 令和2年11月に実施(出入国在留管理庁・法務省)
出入国在留管理庁は、不法就労外国人問題に対処するため、令和2年においては11月を「不法就労外国人対策キャンペーン月間」と定め、外国人を雇用する事業主等を対象に不法就労の防止について理解と協力を求めるためのキャンペーンを行うということです(令和2年10月30日公表)。
実施期間は、令和2年11月1日から同月30日までの1か月間。
この期間中、事業主に対する啓発活動や、事業主団体(中小企業団体,商工会議所等)、関係行政機関及び地方公共団体等に対する協力依頼を実施するということです。
事業主に対する啓発活動の内容は次のとおりです。
●外国人を雇用している、又は雇用する予定がある事業主に対し、リーフレットを用いて外国人雇用の際の注意点を説明し、不法就労防止を呼びかける。
特に、難民認定申請中で就労が認められていない者など、在留カードの「就労制限の有無」を必ず確認し誤って雇用することのないように注意を喚起するほか、在留カードの真偽判断のポイントについて紹介する。
詳しくは、こちらをご覧ください。
上記の啓発活動で用いる事業主向けのリーフレット(不法就労外国人対策キャンペーンリーフレット)も掲載されていますので、ご確認ください。
<「不法就労外国人対策キャンペーン月間」の実施について>
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00205.html
« 新型コロナの影響を踏まえた障害者雇用納付金制度に基づく助成金の支給の特例の案内(独立行政法人高齢・障害・求職者雇用... | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 日々雇用・シフト制の労働者なども月4日以上継続勤務で対象(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]