2020/11/30
経済・財政一体改革における重点課題などについて議論(経済財政諮問会議)
令和2年11月27日、首相官邸において、「令和2年 第17回 経済財政諮問会議」が開催されました。今回の会議では、マクロ経済運営及び経済・財政一体改革における重点課題(社会保障・文教)について議論が行われました。
議長である菅総理は、その日の議論を踏まえ、次のように述べました。
●現在の最大の課題は新型コロナウイルス対策。
この3週間が極めて重要であり、感染拡大地域における飲食店の時間短縮、GoToトラベルの一時停止、病床の確保などの対策を講じている。
●その上で、引き続き感染対策に万全を尽くし、経済を回復していくために、経済対策、補正予算の策定に向けた議論を行っている。
医療機関などの支援、雇用や事業の支援、近年の災害に対応した国土強靱(きょうじん)化、ポストコロナに向けたデジタル化や脱炭素化について、経済の回復に向けて十分な中身となるよう、関係省庁一体となって検討している。
●また、来年度予算についても、感染対策をしっかり行いつつ、これまで議論してきた改革を反映させたものとする必要があると考えている。
社会保障については、薬価改定による国民負担の軽減、新しい分野での就職を支援するためのリカレント教育にしっかり取り組んでいきたい。
またオンライン診療、オンライン教育についても、国民がデジタル化のメリットを最大限受けられるように、しっかり規制改革の結論を出していく。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和2年 第17回 経済財政諮問会議>
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/actions/202011/27keizaishimon.html
« 年末調整手続の電子化 パンフレット及びFAQを更新(国税庁) | 11月30日から12月6日は、個人情報の取扱い方を考える週間!(保護委) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]