コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2020/12/01
「同一労働同一賃金まるわかりBOOK」を公表 企業がとるべき具体的な対応策を各待遇・手当ごとに整理(日商)
日本商工会議所及び東京商工会議所は、中小企業向けに「同一労働同一賃金」を分かりやすく解説したガイドブック「同一労働同一賃金まるわかりBOOK」を作成し、これを公表しました(令和2年11月30日公表)。
中小企業への「同一労働同一賃金」の施行が令和3年(2021年)4月に迫っていますが、対応の目途が付いていない企業が多いようです。
そこで、中小企業における「同一労働同一賃金」への対応の一助となるよう、このガイドブックを作成したということです。
このガイドブックでは、厚生労働省のガイドラインや令和2年10月に出された最高裁判所の判決も踏まえながら、企業がとるべき具体的な対応策を、各待遇・手当ごとに整理して、分かりやすく解説しているということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「同一労働同一賃金まるわかりBOOK」を公開~ガイドラインや最新の裁判例を踏まえて、各待遇・手当ごとに企業の具体的な対応を解説~>
≫ https://www.jcci.or.jp/news/2020/1130103000.html
« 「動画で学ぼう!労働条件」を更新(確かめよう労働条件) | 令和3年の祝日 確認しておきましょう(内閣府からお知らせ) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]