コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/12/14
低年金対策、消費税引き上げ年度から…政府案
政府は2011年12月13日、民主党「社会保障と税の一体改革調査会」(会長・細川律夫前厚生労働相)の役員会で、社会保障・税一体改革素案の社会保障分野に関する骨子案を提示しました。
年金受給額が少ない低所得者への加算や、年金受給に必要な加入期間を短縮することなど低年金・無年金対策を「消費税引き上げ年度から実施する」と明記しました。
政府は消費税率引き上げを盛り込んだ一体改革素案を年内をメドにまとめる予定です。今回の骨子案は、素案のうち、16日までに政府・与党がまとめる社会保障分野の具体案のたたき台となります。政府・民主党はすでに多くの項目で方向性を共有しており、骨子案の多くが素案に盛り込まれる見通しです。
政府は消費税率引き上げの時期を2013年度以降と想定しており、低年金・無年金対策など最低保障機能の強化の実施は早くても13年度とするとの考えを示したものです。基礎年金の国庫負担を5割に維持することについては、「消費税財源で恒久化」するとし、消費税率引き上げの必要性を改めて強調しました。
« 診療報酬本体「マイナスやむを得ない」 財務相 | 年金積立金取り崩し 財務省、別枠国債回避へ 厚労省は猛反発 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]