コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/01/18
令和3年通常国会召集 感染対策、さらに不妊治療、待機児童問題、グリーン、デジタルなどに関する政策の実現を目指す
令和3年1月18日、第204回国会が召集されました。
会期は、6月16日までの150日間。
召集前の会見において、菅総理は、次のように述べました。
●内閣総理大臣に就任して4か月です。新型コロナの感染対策や、さらに不妊治療、待機児童問題、35人学級、またグリーン、デジタル、こうした課題を実現するために、全力で取り組んできました。
今度の国会に、こうした政策を実現するための予算、法律、提案させていただきますので、その場でしっかりと説明させていただいて、国民の皆さんの御理解を頂きたい、そういう国会にしたいと思います。
今国会では、予算編成においてどのような点が重視され、どのような制度改革が目指されるのか?
施政方針演説の内容などは、改めてお伝えします。
<通常国会等についての会見>
http://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0118kaiken.html
« 在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)を公表(国税庁) | 令和3年通常国会 菅総理が施政方針演説 最大の焦点は新型コロナ対策 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]