2021/01/29
eラーニング等により行われる安全衛生教育等の実施について 厚労省が通達
厚生労働省から、「インターネット等を介したeラーニング等により行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について(令和3年基安安発0125第2号ほか)」という通達が公表されました。
労働安全衛生法(以下「法」という。)第59条第3項に規定する安全又は衛生のための特別の教育(以下「特別教育」という。)に係る当面の考え方については、令和2年3月26日付け基安安発0326第1号ほか「インターネット等を介したeラーニングにより行われる特別教育の当面の考え方等について」(以下「特別教育通達」という。)により示されていましたが、特別教育以外の厚生労働省がカリキュラム等を定める労働災害の防止のために必要な安全衛生教育及び研修(以下「安全衛生教育等」という。)についてもeラーニング等を実施する動きが認められています。
そのような状況を踏まえ、今般、安全衛生教育等をeラーニング等により実施することについて、基本的な考え方及び留意事項を示すこととされ、この通達が発出されました。
なお、この通達をもって、特別教育通達は廃止されることになりました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<インターネット等を介したeラーニング等により行われる労働安全衛生法に基づく安全衛生教育等の実施について(令和3年基安安発0125第2号・基安労発0125第1号・基安化発0125第1号)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T210128K0010.pdf
〔参考〕廃止されることになった「特別教育通達」
<インターネット等を介したeラーニングにより行われる特別教育の当面の考え方等について(令和2年基安安発0326第1号・基安労発0326第2号・基安化発0326第1号)>
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc4859&dataType=1&pageNo=1
« 雇用保険法に基づく各種助成金等の令和3年度分に係る制度の見直し等―改正省令案について意見募集(パブコメ) | 「荷役作業の安全確保が急務です!」荷主、配送先、元請事業者等に向けリーフレットを公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]