2021/02/01
外国人労働者数 約172万人で過去最高を更新 しかし増加率は大幅に低下
厚生労働省から、「「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和2年10月末現在)」が公表されました(令和3年1月29日公表)。
外国人雇用状況の届出制度は、労働施策総合推進法に基づき、外国人労働者の雇用管理の改善や再就職支援などを目的とし、すべての事業主に、外国人労働者の雇入れ・離職時に、氏名、在留資格、在留期間などを確認し、厚生労働大臣(ハローワーク)へ届け出ることを義務付けるものです。
この届出状況のまとめは、令和2年10月末時点で事業主から提出のあった届出件数を集計したものです。
ポイントは、次のとおりです。
●外国人労働者数は1,724,328 人で、前年比 65,524 人(4.0%)増加し、平成19年に届出が義務化されて以降、過去最高を更新したが、増加率は前年 13.6%から 9.6 ポイントの大幅な減少。
●外国人労働者を雇用する事業所数は 267,243 か所で、前年比 24 ,635 か所(10.2%)増加し、平成19年に届出が義務化されて以降、過去最高を更新したが、増加率は前年 12.1%から 1.9 ポイントの減少。
外国人労働者数は約172万人で過去最高を更新するも、増加率は大幅に低下したということです。
新型コロナウイルスの感染拡大による宿泊・飲食サービス業での減少の影響が大きかったようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(令和2年10月末現在)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16279.html
« テレワークで出勤者65%減 緊急事態宣言の対象地域で経団連が調査 | 被扶養者状況リストのご提出はお済みでしょうか? 協会けんぽからお知らせ(令和3年度) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]