2011/12/20
「出世払い」の奨学金導入へ 文科省
文部科学省は、卒業後に一定の年収水準に達しなかった人について、学生時代に借りた奨学金の返済を期限を定めずに猶予する制度の導入を決めました。貸与制を原則としつつ、返済は「出世払い」とすることで、高まる雇用不安に対応します。来年度から施行する方針です。
対象は、日本学生支援機構(旧日本育英会)が貸与する無利子の奨学金を来年度から借りる大学・短大・高専などの学生で、大学院生は除きます。貸与時に保護者の世帯年収が300万円以下の人に限ります。返済を猶予する本人の年収水準は「300万円以下」とします。
卒業後、年間所得を証明する書類とともに猶予申請を受け付けます。年収が水準を超えたら返済を始めるかたちになります。
« 平成22年度年金事業の概況について 厚労省 | 年金、12年10月から物価下落分を反映 社会保障改革案を決定 »
記事一覧
- 令和3年通常国会召集 感染対策、さらに不妊治療、待機児童問題、グリーン、デジタルなどに関する政策の実現を目指す [2021/01/18]
- 在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)を公表(国税庁) [2021/01/18]
- 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和3年1月15日版に更新)(経産省) [2021/01/18]
- 令和2年の障害者雇用状況 民間企業において雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新 [2021/01/18]
- 大学生の就職内定率 前年同期比より4.9ポイント低下し「82.2%」 [2021/01/18]