2021/02/17
コロナ禍での解雇・雇止め等 8万7千人超え(厚労省の調査)
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症が雇用に与える影響について、タイムリーに把握する観点から、都道府県労働局の聞き取り情報や公共職業安定所に寄せられた相談・報告等を基に、「雇用調整の可能性がある事業所数」と「解雇等見込み労働者数(解雇・雇止め等の予定がある労働者で、一部既に解雇・雇止めされたものも含む)」を集計し、定期的に公表しています。最近の状況はどうなっているのでしょうか?
令和3年2月16日に公表された、同月12日現在の集計では、新型コロナウイルス感染症に起因する解雇等見込み労働者数が、8万7,450人に達しています。業種別では、製造業が1万8,494人で最多。
続いて、飲食業が1万1,570人、小売業が1万1,491人、宿泊業が1万709人、労働者派遣業が5,407人などとなっています。都道府県別に見ると、東京都が2万623人で最多。
続いて、大阪府が7,594人、愛知県が4,798人、神奈川県が4,153人、北海道が3,402人などとなっています。これは、厚生労働省が把握している数の集計ですので、実際の解雇等の数はさらに多いとみられています。
令和3年2月17日から、ワクチンの接種が段階的にスタートしましたが、まずはコロナの収束を願うばかりです。詳しくは、こちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染症に起因する雇用への影響に関する情報について(令和3年2月12日現在集計分)>
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000738996.pdf
« 働き方改革推進支援助成金の見直しなどを内容とする労災保険法施行規則等の一部改正案について諮問(労政審の部会) | 令和3年度の雇用保険率 厚労省からリーフレット »
記事一覧
- 賞与支払届等に係る総括表の廃止及び賞与不支給報告書の新設について 新様式の掲載時期などをお知らせ [2021/03/04]
- 1都3県の緊急事態宣言 2週間程度延長する方針 [2021/03/04]
- 経済団体に新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮について要請(厚労省) [2021/03/04]
- 今年も5月から9月まで「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施(厚労省) [2021/03/04]
- 「就職お祝い金」などを提供して求職の申し込みの勧奨を行うことを禁止(厚労省) [2021/03/03]