コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/03/30
令和3年2月 有効求人倍率は前月から低下 完全失業率は前月と同水準
令和3年3月30日、厚生労働省から、令和3年2月分の一般職業紹介状況が公表されました。
これによると、「有効求人倍率(季節調整値)」は1.09倍となり、前月から0.01ポイント低下しました。
低下は、令和2年9月以来5か月ぶりとなっています。
なお、令和3年2月の新規求人(原数値)を前年同月と比較すると14.6%減となっています。
これを産業別にみると、建設業(10.0%増)で増加となり、宿泊業,飲食サービス業(41.0%減)、情報通信業(23.2%減)、卸売業,小売業(23.2%減)、生活関連サービス業,娯楽業(23.2%減)、運輸業,郵便業(21.0%減)などで減少となりました。
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の影響で、宿泊・飲食サービス業や生活関連サービス・娯楽業の分野でのが大きく落ち込んでいます。
また、同日、総務省から公表された令和3年2月分の「完全失業率(季節調整値)」は2.9%で、前月と同水準でした。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<一般職業紹介状況(令和3年2月分)について(厚労省)>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212893_00052.html
<労働力調査(基本集計) 2021年(令和3年)2月分結果(総務省)>
≫ https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html
« 青少年雇用対策基本方針を策定(厚労省) | 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和3年3月29日版に更新)(経産省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]