コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/04/20
第10回「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」 専門的な議論を進める
厚生労働省から、令和3年4月 20 日開催の「第10回 脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」の資料が公表されています。
今回の検討会の論点は、「長期間の過重業務における労働時間の評価等」、「労働時間以外の負荷要因(勤務時間の不規則性)」などです。
次のような方向性で論点整理が進められています。
〇長期間の過重業務における労働時間の評価等では、医学的知見や支給決定事例等を踏まえ、労働時間と他の負荷要因を合わせて業務と発症との関連性が強いと判断できる場合を明示することができないか。
〇勤務時間の不規則性では、勤務時間帯やその変更が生体リズムと生活リズムの位相のずれを生じさせ、疲労の蓄積に
影響を及ぼすことを踏まえ、項目名や検討の視点を整理する必要があるのではないか。
必要であれば、こちらをご覧ください。
<第10回「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18159.html
« 給与のデジタル払い 厚労省が新たな制度設計の案を示す(労政審の労働条件分科会) | 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和3年4月19日版に更新)(経産省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]