コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/06/07
国家公務員の定年引き上げを盛り込んだ国家公務員法等の改正法が成立
令和3年6月4日、参議院本会議において、国家公務員の定年引き上げを盛り込んだ「国家公務員法等の一部を改正する法律」が、賛成多数で可決・成立しました。
国家公務員の定年の引き上げが正式に決まったことが話題になっています。
また、定年の見直しに合わせて「役職定年制(管理監督職勤務上限年齢制)」を導入し、60歳に達した職員は原則として管理監督職以外の官職に異動させる。給与については民間企業を参考にそれまで支給していた額の7割とするといった内容も盛り込まれています。
注目を集めている国家公務員の定年(現在60歳)については、令和5年度から2年ごとに1歳ずつ引き上げられ、令和13年度に65歳となります。
近い将来、民間企業における定年の引き上げについても、議論が本格化するかもしれませんね。
今後、わかりやすい説明資料が公表されると思われますが、ひとまず、改正案の概要をご確認ください。
<国家公務員法等の一部を改正する法律案の概要(令和3年通常国会)>
https://www.cas.go.jp/jp/houan/210413/siryou1.pdf
« 産科医療補償制度の見直しに伴う出産育児一時金の支給額の改正などについて意見募集(パブコメ) | 従業員の早期帰宅の呼びかけに関するお願い(東京都より経団連に協力要請) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]