コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/07/01
高度プロの対象労働者 「健康管理時間」が月300時間以上のケースも(厚労省)
厚生労働省から、「
2019(平成31・令和元)年4月1日から2021(令和3)
この報告は、定期報告等から明らかになった「労働者の1か月当た
※健康管理時間……
関する規定は適用されず、「労働時間」という概念はありません。
労働者の1か月当たりの健康管理時間をみると、
健康管理時間が公表されるのは初めてということで、
健康管理時間には休憩時間も含まれるため、
詳しくは、こちらをご覧ください。
<高度プロフェッショナル制度に関する報告の状況(令和3年3月
≫ https://www.mhlw.go.jp/
« 合併や組織再編等を行う事業者の方へ 正しく利用目的を通知・公表していない事例に注意(個人情報保護委員会) | 「いじめ・嫌がらせ」の件数が引き続きトップ 令和2年度の個別労働紛争の状況 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]