コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/07/16
不審なメール・SMSに注意(日本年金機構)
日本年金機構を装い、個人情報等を盗み出そうとするメール(ショートメッセージサービス(SMS)を含む。以下同じ)や不審なサイトへ誘導しようとするメールが確認されているということです。
次の2つの例が示されています。
例1:日本年金機構のロゴマークを使用し、日本年金機構年金払戻管理局、払戻返金部門等、日本年金機構に存在しない部署の名前を騙り、年金の残金を振り込む名目で、お客様のお名前、口座番号等の情報を返信させようとするメール
例2:日本年金機構とは全く関係のない不審なサイトに誘導しようとするメール
このような不信なメールには注意ということで、具体的な対応の仕方などが示されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<日本年金機構を装った不審なメール・SMSにご注意ください>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2021/202107/0714.html
« 緊急事態措置及びまん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金のお知らせ 令和3年7月14日付で更新(厚労省) | 令和3年の育児・介護休業法の改正に関する政省令や指針の案について議論(労政審の雇用環境・均等分科会) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]