2021/07/26
新型コロナの影響や最低賃金の引上げの状況に対応し、きめ細かな支援を行う(経済財政諮問会議)
首相官邸において令和3年7月21日に開催された「令和3年第11回 経済財政諮問会議」の資料が公表されています。
議事に、最低賃金も含まれており、最低賃金の引上げに向けた環境整備について議論が行われたことが話題になっています。
議長である菅総理は、最低賃金などについて、次のように述べています。
●今年度の最低賃金は、過去最高となる28円の目安額の引上げとなりましたが、今後、地方における議論を経て10月より実施されます。
新型コロナの影響が長引く中で、多くの中小企業は厳しい業況の中にあり、売上の減少や、今回の最低賃金の引上げに伴うコスト増を十分に踏まえ、事業の存続と雇用の維持に向け、丁寧に支援していく必要があると思います。
このため、雇用調整助成金の特例的な助成率を年末まで維持しつつ、事業者の要望の強い、助成金の要件の緩和や事業再構築のための補助率の引上げを行います。
さらに、新型コロナの影響や最低賃金の引上げの状況に対応し、きめ細かな支援を行ってまいります。
これにより、最低賃金の引上げに向けた環境整備を行い、賃金格差の拡大を是正しながら、賃上げの流れを更に強固なものにいたします。
「新型コロナの影響や最低賃金の引上げの状況に対応し、きめ細かな支援を行う」ということですが、具体的にどのような支援が行われることになるのか? 動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年第11回経済財政諮問会議/資料>
≫ https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2021/0721/agenda.html
※最低賃金については、資料3-1及び資料3-2をご覧ください。
« 日本年金機構からのお知らせ 協会けんぽ管掌事業所の担当者へ健康保険被保険者証の返納のお願いなど | メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は約6割(令和2年労働安全衛生調査) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]