コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/07/27
令和3年度「『見える』安全活動コンクール」を実施(厚労省)
厚生労働省から、令和3年度「『見える』安全活動コンクール」の実施の案内がありました(令和3年7月26日公表)。
このコンクールは、安全活動に熱心に取り組んでいる事業場等が、国民や取引先に注目される運動である「あんぜんプロジェクト」の一環として実施するもので、平成23年度から実施されています(今年度で11回目)。
令和3年8月2日から、労働災害防止に向けた事業場・企業(以下「事業場等」という。)の取組み事例を募集・公開し、国民からの投票等により優良事例を選ぶこととされています。
「見える」安全活動とは、危険、有害性について、通常は視覚的に捉えられないものを可視化(見える化)すること、また、それを活用することによる効果的な取組みをいいます。
さらに、自社の安全活動を企業価値(安全ブランド)の向上に結びつけ、一層、労働災害防止に向けた機運を高めることも狙いとしています。
同省では、本コンクールの実施を通じて、引き続き「労働災害のない職場づくり」に向けて取り組んでいくこととしています。
応募はしないとしても、他社の取組み事例をチェックしておくとよいかもしれませんね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年度「『見える』安全活動コンクール」を実施します>
≫ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19960.html
« メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合は約6割(令和2年労働安全衛生調査) | 雇調金のコロナ特例 累計支給決定額が4兆円突破 »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]