コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/07/28
カスタマーハラスメントの防止対策 マニュアル作成へ(関係省庁連絡会議)
厚生労働省から、令和3年7月26日に開催された「第3回 顧客等からの著しい迷惑行為の防止対策の推進に係る関係省庁連携
近年、
そこで、関係省庁が密接に連携し、
今回の会議では、
先に行われた関係団体などからのヒアリングの論点を整理すると、
今後の取組としては、次のような内容を示しています。
〇
〇マニュアルは関係省庁連携での議論等も踏まえ作成し、
〇さらに、
どのようなマニュアルになるのか? 今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第3回 顧客等からの著しい迷惑行為の防止対策の推進に係る関係省庁連携
https://www.mhlw.go.jp/stf/
« 裁量労働制の在り方 再調査を踏まえた検討を開始(これからの労働時間制度に関する検討会) | 「業務改善助成金」 要件の緩和・拡充を8月から実施(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]