コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2012/02/02
年金新試算公表 首相が正式表明
野田佳彦首相は1日の衆院予算委員会で、民主党が掲げる年金抜本改革の財政試算に関し「新しい人口推計を含め、きちんとした試算を示しながら年金制度の議論をしたい」と述べ、最新の将来人口推計を基にした試算を作成・発表することを正式に表明しました。
政府は、民主党が公約に掲げた月額7万円の最低保障年金導入などを盛り込んだ年金改革関連法案について、2013年に提出する方針。首相答弁は、先月末に発表された新たな将来推計人口を基に、抜本改革に必要な財源を再計算し、試算結果を年金法案提出前に公表する意向を示したものですだ。新試算の作成には「数カ月かかる」(前原誠司民主党政調会長)とされています。
藤村修官房長官は1日午前の記者会見で、3月を目指す消費増税関連法案提出前の公表もあり得るとの見解を示したが、午後の会見では「(党側から)非常に難しい、時間が掛かりそうだと聞いている」と発言を修正しました。
1日に予定されていた党政調の試算検討に関する会合は週明けに延期されました。
« 公共職業安定所(ハローワーク)における求人・求職・就職の状況(平成23年12月分及び平成23年分) 厚労省報道発表資料 | 年金試算で再び混乱=藤村長官、調整役果たせず-野田政権 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]