コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/10/04
令和3年10月からの業務改善助成金の要件緩和・運用改善についてお知らせ(厚労省)
厚生労働省から、令和3年10月からの業務改善助成金の要件緩和・運用改善について、お知らせがありました。
コロナ禍において、賃上げや人材育成に取り組む事業者を支援するために、業務改善助成金について要件緩和などを行い、使い勝手の向上を図るということです。
たとえば、助成対象となる「人材育成・教育訓練」費用の要件については、次のように見直されます。
【見直し前】
● 研修の外部講師の謝金について、1時間当たり10万円まで(3時間まで)、回数は1回までを上限。
● 外部団体が行う研修等の受講費について、上限30万円。
【見直し後】
● 研修の外部講師の謝金について、1回当たり10万円まで、回数は5回までを上限。
● 外部団体が行う研修等の受講費について、上限50万円。
その他、手続きの簡素化等も行われます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<業務改善助成金の要件緩和・運用改善について(令和3年10月1日~)>
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000837493.pdf
« 11月は「過労死等防止啓発月間」です! 令和3年の月間でも「過重労働解消キャンペーン」などを実施 | 令和4年1月から始まる雇用保険マルチジョブホルダー制度(高年齢被保険者の特例)について案内(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]
- 「賃上げ支援助成金パッケージ」 令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金をとりまとめ(厚労省) [2025/04/10]
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]