コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/11/05
「パートナーシップ構築宣言」登録企業が3,000社を突破(日本商工会議所)
「パートナーシップ構築宣言」とは、企業規模の大小に関わらず、企業が「発注者」の立場で自社の取引方針を宣言する取組です。
企業は代表者の名前で、「サプライチェーン全体の共存共栄と新たな連携(企業間連携、IT実装支援、専門人材マッチング、グリーン調達等)」、「振興基準の遵守」に重点的に取り組むことを宣言します。
その宣言企業数が、令和3年10月19日に当初の目標の2,000社を突破したことはお伝えしましたが、それからわずか2週間強で約1,000社が宣言をし、3,000社を突破したということです(令和3年11月5日公表)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトのリンクも紹介されており、そちらから、宣言への参加方法などを確認することができます。
<「パートナーシップ構築宣言」登録企業が3,000社を超えました(日本商工会議所)>
https://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2021/1104173055.html
« 令和4年1月から「眼の障害」の障害認定基準が一部改正されます(日本年金機構) | 改正育介法の資料を更新 出生時育児休業などの内容を盛り込んだ規則の規定例も公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]