コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/11/08
雇調金等の不正受給や過払いが令和2年度において約13億円(会計検査院の令和2年度決算検査報告)
令和3年11月5日、岸田総理は、総理大臣官邸で会計検査院の院長から、令和2年度決算検査報告を受け取りました。
その概要は、会計検査院のホームページに公表されています。
さまざまな検査の結果が報告されていますが、次のような点が報道で取り上げられています。
●令和2年度の決算検査において、税金の無駄遣いを指摘したり、資産の有効活用の必要性を指摘したのは210件で、指摘金額は総額2,108億7,231万円。
●新型コロナウイルス対策として支給される雇用調整助成金と緊急雇用安定助成金について、不正受給や過払いが合計約13億円に上る。
持続化給付金についても、不正受給が約5億9,000万円ある(令和2年度における特徴的な案件として紹介されている)。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、調査官が各省庁などに出向いて調べる「実地検査」が十分にできなかったということですが、それでも多額の無駄遣いなどが判明しています。
指摘された事項に係る省庁などには、その改善を図って欲しいですね。
詳しくはこちらをご確認ください。
<令和2年度決算検査報告の概要>
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary02/index.html
<令和2年度決算検査報告の特徴的な案件>
https://www.jbaudit.go.jp/report/new/tokutyou02.html
« 厚労省を名乗りハラスメント防止の推進企業の認定制度があると持ち掛ける電話に注意 | 「冬季年休取得促進リーフレット」を公表(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]