2021/11/19
約4割のフリーランスが仕事でトラブルを経験(連合の調査)
連合(日本労働組合総連合会)から、「フリーランスとして働く人の意識・実態調査2021」を掲載したとのお知らせがありました(令和3年11月18日公表)。
この調査は、令和3年10月1日~5日の5日間でインターネットリサーチにより実施されたもので、全国の20歳~59歳の男女でフリーランスとして働く人1,000名の有効サンプルを集計したものとなっています。
調査結果のポイントは、次のとおりです。
●フリーランスとして働く人の仕事の実態
・主要な取引先事業者からの書面による契約内容明示状況について、「必ず明示がある」は29.9%にとどまる
・「この1年間にフリーランスの仕事でトラブルを経験した」のは39.7%
・トラブルのTOP3は、「報酬支払いの遅延」、「一方的な仕事内容の変更」、「不当に低い報酬額」
・トラブルが起こった際に「何もしなかった・できなかった」が、トラブルに遭遇した人の31.2%
・トラブルの解決状況は、「完全には解決していない」が56.6%
●フリーランスとしての働き方の満足度
・より働きやすくなるために必要だと思うことの TOP4は、「フリーランスが利用できる福利厚生」、「所得が補償される制度・仕組み」、「雇用保険のような制度・仕組み」、「団体扱いで加入できる共済・保険」
詳しくは、こちらをご覧ください。
<『フリーランスとして働く人の意識・実態調査2021』を掲載しました(連合)>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20211118.pdf?8248
« 日本年金機構からのお知らせ 賞与支払届の提出のお願いなどを紹介 | 企業内最低賃金50円以上引き上げ要求へ 令和4年春闘方針(連合) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]