2021/11/22
賃上げ企業が2年連続で減少(令和3年賃金引上げ等の実態に関する調査)
厚生労働省から、「令和3年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況」が公表されました(令和3年11月19日公表)。この調査は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法などを明らかにすることを目的に、令和3年7月から8月にかけて行われたもので、「製造業」及び「卸売業、小売業」については常用労働者 30 人以上、その他の産業については常用労働者 100 人以上を雇用する企業のうち、基本的に、有効回答があった1,934 社の調査結果を集計したものです。
そのポイントは次のとおりです。
●賃金の改定状況
・賃金の改定の実施状況別企業割合→「1人平均賃金を引き上げた・引き上げる」企業割合 80.7%(前年 81.5%)
・1人平均賃金の改定額(予定を含む。)→ 4,694円(前年4,940円)
・改定率(予定を含む。)→ 1.6%(同 1.7%)
●定期昇給等の実施状況
・定期昇給を「行った・行う」企業割合→管理職 63.1%(前年 67.3%)
→一般職 74.6%(同 75.5%)
・ベースアップを「行った・行う」企業割合→管理職 15.1%(前年 21.5%)
→一般職 17.7%(同 26.0%)
●賃金カットの実施状況
・賃金カットを「実施し又は予定している」企業割合→ 7.7%(前年 10.9%)
1人平均賃金を引き上げた・引き上げる企業の割合が低下していますが、低下は2年連続となります。やはり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響が反映されており、宿泊・飲食サービス業を中心に賃上げを見送る企業が多かったようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/jittai/21/index.html
« 新たな経済対策を決定 財政支出55.7兆円 事業規模78.9兆円 新しい資本主義の起動を目指す | 令和4年1月以降の雇用調整助成金の特例措置等について 政府が方針を公表 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]