コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2021/11/22
令和4年1月以降の雇用調整助成金の特例措置等について 政府が方針を公表
(注)以下は、事業主の皆様に政府としての方針を表明したものです。
施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であり、現時点での予定となります。新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置について、令和4年1月~3月の具体的な助成内容の予定が公表されました(令和3年11月19日公表)。
雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金の特例措置については、現在1万3,500円の1人当たりの上限額を、令和4年1月と2月は1万1,000円、同年3月は9,000円に引き下げることとされています。ただし、地域特例・業況特例による1人当たり上限額(現在1万5,000円)は、令和4年3月まで継続することとされています。
なお、令和4年4月以降の取扱いについては、「経済財政運営と改革の基本方針2021(令和3年6月18日閣議決定)」に沿って、雇用情勢を見極めながら具体的な助成内容を検討の上、令和4年2月末までに改めてお知らせすることとしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年1月以降の雇用調整助成金の特例措置等について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/r401cohotokurei_00001.html
« 賃上げ企業が2年連続で減少(令和3年賃金引上げ等の実態に関する調査) | 令和4年1月から健康保険の傷病手当金の支給期間を通算化 厚労省が周知用リーフレットを公表 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]