2022/01/11
令和3年の障害者雇用状況の集計結果を公表 企業名公表も(厚労省)
厚生労働省から、令和3年の「障害者雇用状況」集計結果が公表されています。
障害者雇用促進法では、事業主に対し、常時雇用する従業員の一定割合(法定雇用率、民間企業の場合は2.3%)以上の障害者を雇うことを義務付けています。
今回の集計結果は、同法に基づき、毎年6月1日現在の身体障害者、知的障害者、精神障害者の雇用状況について、障害者の雇用義務のある事業主などに報告を求め、それを集計したものです。
民間企業(法定雇用率2.3%)における集計結果の主なポイントは、次のとおりです。
●雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新。
・雇用障害者数は59万7,786.0人、対前年比3.4%上昇、対前年差1万9,494人増加
・実雇用率2.20%、対前年比0.05ポイント上昇
●法定雇用率達成企業の割合は47.0%、対前年比1.6ポイント低下
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年 障害者雇用状況の集計結果(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23014.html
なお、この集計結果の公表にあわせて、障害者雇入れ計画の適正実施勧告を行ったにもかかわらず、障害者の雇用状況に改善が見られない6社の企業名が公表されています。
<障害者の雇用の促進等に関する法律に基づく企業名公表について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23015.html
法定雇用率を未達成の企業では、障害者雇用を進めたいところです。
« 令和4年1月11日からの労働保険関係手続に係る電子申請様式の変更点についてお知らせ(厚労省) | 広島県、山口県、沖縄県でまん延防止等重点措置 令和4年1月9日から同年1月31日まで(首相官邸) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]