コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/01/24
自動車運転者の労働時間等の改善の基準 トラック運転者に関する見直しの意見を整理(労政審の専門委員会)
厚生労働省から、令和4年1月21日に開催された「第3回 労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会トラック作業部会」の資料が公表されました。
同省では、改善基準告示(自動車運転者の労働時間等の改善の基準)を見直すこととし、この専門委員会で、検討を続けています。
今回の配布資料として、トラック作業部会における「改善基準告示の見直しに関するご意見について」が公表されています。
さまざまな意見が示されていますが、たとえば、トラック運転者の1か月の拘束時間については、次のような意見が示されています。
・現行:1か月の拘束時間は293時間
・主な意見:1か月の拘束時間は293時間を維持すべき(使用者側)
1か月の拘束時間は275時間とすべき(労働者側)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第3回 労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会トラック作業部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23396.html
なお、現行の改善基準告示(自動車運転者の労働時間等の改善の基準)は、こちらです。
〔参考〕自動車運転者の労働時間等の改善の基準
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/gyosyu/roudoujouken05/index.html
« 令和4年度の年金額改定 年金額は昨年度から0.4%の引き下げ(厚労省) | 令和3年の自殺者数 速報値2万830人 昨年の確定値より約1.2%減少 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]