コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/01/24
令和3年の自殺者数 速報値2万830人 昨年の確定値より約1.2%減少
警察庁から、「令和3年の月別自殺者数について(12月末の速報値)」が公表されました(令和4年1月21日公表)。
令和3年の各月(1月~12月)の自殺者数を合計すると、2万830人となります。
年間の自殺者数を、この速報値と昨年の確定値とで比較すると、約1.2%減少したということが、報道などで取り上げられています。
なお、確定値は毎年3月に公表されますので、昨年と同水準になる可能性もあるということです。
厚生労働省では「令和2年はコロナ禍や著名人の自殺の影響で月別の増減などが不規則だったが、令和3年は従前の傾向に戻った」とみているようです。
必要であればご確認ください。
<令和3年の月別自殺者数について(12月末の速報値)(警察庁)>
https://www.npa.go.jp/news/release/2022/20220117001.html
<警察庁の自殺統計に基づく自殺者数の推移等(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/content/202112-sokuhou.pdf
« 自動車運転者の労働時間等の改善の基準 トラック運転者に関する見直しの意見を整理(労政審の専門委員会) | 令和4年度における国民年金保険料の前納額を公表 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]