コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/01/28
令和6年4月から建設会社にも時間外労働の上限規制が適用されます リーフレットを公表(東京労働局)
働き方改革関連法による労働基準法の改正により、平成31年(2019年)4月(中小企業においては翌年4月)から時間外労働の上限規制が導入されました。
しかし、一定の事業・業務については、その適用が猶予されています。
たとえば、建設業では、5年間適用が猶予され、令和6年(2024年)4月から、災害の復旧・復興の事業を除き、時間外労働の上限規制がすべて適用されることになっています。
“今からその対応に取り組んでいきましょう”ということで、東京労働局から、令和4年1月26日付けで、建設業の事業主の皆様と工事発注者の皆様に向けて、リーフレットが公表されました。
なお、そのリーフレットでは、令和5年(2023年)4月から中小企業に対する月60時間超の時間外労働の割増賃金率が引き上げられることも紹介されています(これは、すべての事業・業種に適用される内容です)。
東京労働局から公表されたものですが、全国で適用される内容です。
管轄に関わりなく、確認しておくとよいでしょう。
<建設業の事業主の皆様へ 令和6年4月1日から時間外労働の上限規制が適用されます>
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/001071086.pdf
<工事発注者の皆様へ 建設会社の「働き方」が変わります>
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/001071289.pdf
« 「母性健康管理研修会」のオンデマンド配信を開始(厚労省) | 「夫だけじゃない、夫婦で考える男性の育休」を掲載(イクメンプロジェクト) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]