コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/03/17
令和4年春闘 集中回答日を迎える 連合が回答速報を更新 経団連は会長のコメントを公表
昨年の賃上げ率は1.86%でしたが、今年は一昨年の2%ちょうどをめぐる攻防とみられていました。
しかし、主要企業で前向きな回答が相次いでいるため、上振れする可能性もあるとみられています。
連合(日本労働組合総連合会)のホームページにおいては、回答速報が更新されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「回答速報」(2022年春闘)>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2022/yokyu_kaito/#kaito_sokuho
経団連(日本経済団体連合会)のホームページにおいては、十倉会長のコメントが掲載されています。
会長は、「これまでの回答内容は今後、交渉が佳境を迎える多くの企業、特に賃金引上げを前向きに検討している企業にとって追い風になると心強く感じている」とし、「大切なステークホルダーである働き手に対し、賃金引上げを通じて収益・成果を適切に分配することは、企業の責務である。多くの企業において、社会性の視座に立った検討を行った結果、賃金引上げの機運がさらに醸成され、拡がっていくことを強く期待する」と、コメントを締めくくっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2022年春季労使交渉・集中回答日における十倉会長コメント>
« 新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレット(令和4年3月16日版に更新)(経産省) | 9時間以上の勤務間インターバルを バス運転者の改善基準告示を見直す方向(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]