コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/04/28
令和4年度テレワーク施策説明などの資料を公表(総務省)
総務省から、令和4年4月27日に開催された「テレワーク関係府省連絡会議(第12回)」の資料が公表されました。
「テレワーク普及推進に係る現状報告」と「令和4年度テレワーク施策説明」があり、その他、意見交換や事務連絡が行われました。
テレワーク普及推進に係る現状報告として、「テレワーク導入率の推移(総務省通信利用動向調査)」が紹介されていますが、これによると、テレワークを導入している企業の割合は増加し、令和2年(2020年)では、政府目標34.5%を超える47.5%が導入しているということです。
今後は、適正な労務管理下における「良質なテレワーク」を普及していくこと、都市部と比べてテレワークの普及が進んでいない地域においてテレワークの普及を進めること、といった観点から、さらに、テレワークの普及に向けた施策に取り組むこととしています。
その上で、令和4年度におけるテレワーク関係施策が紹介されています。
その中には、引き続き、人材確保等支援助成金(テレワークコース)の支給などの導入補助も含まれています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<テレワーク関係府省連絡会議(第12回)配布資料>
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/telework_renraku/02ryutsu02_04000381.html
« 全世代型社会保障構築会議 中間整理に向けて議論 | 令和3年の夏季・冬季の賞与等の調査結果の概要を公表 水準は回復に転じる(経団連) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]